2019年
-
日本とフランスの中性子施設で超高圧状態にある物質を観察
フランスのソルボンヌ大学鉱物・物性物理学研究所/国立科学研究センター(CNRS)と東京大学地殻化学実験施設が2013年から2014年まで、日仏交流促進事業「Sakuraプログラム」の支援を得て行ったプロジェクトを紹介します。
-
SAKURAプログラム15周年-プログラム参加者の体験談
日仏若手研究者の協力を促進する「ユベール・キュリアン・パートナーシップ(PHC)-SAKURAプログラム」が昨年15周年を迎えたことを記念して、在日フランス大使館では本プログラムに参加した研究者の体験談を紹介する動画を制作しました。
-
SAKURAプログラム 15周年-これまでの気候変動が西アフリカのミレットとソルガムに及ぼした生産被害
フランスのピエール・エ・マリー=キュリー大学 海洋学・気候研究所(LOCEAN)と、日本の農業・食品産業技術総合研究機構(NARO)農業環境変動研究センターの研究員が2017年から2018年まで、日仏交流促進事業「SAKURAプログラム」の支援を受けて行った共同研究を紹介します。