2022年
-
第3回日仏独AIシンポジウム:人新世における地球規模の課題のためのAI
第3回日仏独AIシンポジウムが10月27日(木)と28日(金)、東京・お台場の日本科学未来館で開催されます。
-
第7回日仏サイバーセキュリティ・ワークショップ
第7回日仏サイバーセキュリティ・ワークショップが10月24日(月)から26日(水)まで、東京の慶應義塾大学三田キャンパスで開催されます。
-
第27回日仏原子力専門家会合がパリで開催
第27回日仏原子力専門家会合(N-20)が10月7日、パリで開催されました。
-
フランス人のアラン・アスペ氏がノーベル物理学賞を受賞
シルヴィー・ルタイヨ高等教育・研究大臣は10月5日、2022年ノーベル物理学賞の受賞が決まったフランス人のアラン・アスペ氏に敬意を表する声明を発表しました。
-
NTTグループのフランス会「GASEF」が年次総会・懇親会を開催
NTTグループのフランス会「GASEF」が9月22日、東京・港区のフランス大使公邸で年次総会を開催しました。
-
上海ランキングでフランスが安定した地位、学術分野で国際的存在感を示す
上海交通大学は8月15日、上海ランキング(世界大学学術ランキング)最新版を公表しました。今回の2022年ランキングは、フランスの28機関の研究者と教員兼研究者の業績評価を高めるものです。
-
第1回日仏サイエンスフォトコンテスト「科学の幽玄」審査員賞グランプリ受賞者、ソフィー・コルソン特任助教へのインタビュー
日仏共同指導で博士号を取得したソフィー・コルソン博士は現在、東北大学流体科学研究所で脱炭素燃料としてのアンモニアの利用に関する研究に取り組んでいます。
-
第10回日仏科学技術協力合同委員会がパリで開催
第10回日仏科学技術協力合同委員会が7月27日、パリの高等教育・研究省で開催されました。
-
「イノベーション」というコンセプトを人文科学の観点から、アレクサンドラ・コビルスキへのインタビュー
CNRS研究員のアレクサンドラ・コビルスキさんが、これまでの経歴とともに、2018年にヨーロッパ研究評議会(ERC)スターティンググラント助成金を獲得したプロジェクトを紹介します。
-
フランス国立宇宙研究センター設立60周年記念
フランス国立宇宙研究センター(CNES)設立60周年記念シンポジウム「宇宙における日仏パートナーシップ:制度改革からビジネス活用へ」が6月30日、東京・江東区の日本科学未来館で開催されました。
- 前のページ
- 次のページ
1-10 de 21