日仏シンポジウム「深層学習と人工知能」 [fr]

 日仏シンポジウム「深層学習と人工知能」が10月12日(水)、東京大学で開催されます。

 データ解析と深層学習(ディープラーニング)は、機械学習(マシンラーニング)における最新の進歩で、人工知能分野を一変させるとともに、自動翻訳や自動運転車、高齢者サポート、人と自然に会話できるインテリジェント・アシスタントなど、社会的影響力が大きい新しい活用事例につながる道を切り開いています。とはいえ、これらの課題の多くが依然として残っており、それらに取り組むには国際協力が不可欠と思われます。

 そこでフランス大使館科学技術部、東京大学政策ビジョン研究センター、CEA Tech(フランス原子力・代替エネルギー庁の技術研究拠点)、エルゼビア・ジャパンは10月12日(水)、日仏シンポジウム「深層学習と人工知能」を東京大学で開催することになりました。

 本シンポジウムでは、日仏の深層学習および機械学習の研究者や、これらの技術を自社製品に利用している企業が一堂に会します。人工知能技術(ナローAI)の現状をはじめ、その潜在力や実践的な活用事例、さらに社会的な活用事例などを紹介します。本シンポジウムは日仏間のシナジー効果を活用して、将来有望な協力の基軸を特定することもめざします。

 来日講演者のための視察プログラムも実施される予定です。

 本シンポジウムは、フランスのマニュエル・ヴァルス首相と安倍晋三総理大臣が2015年10月5日に立ち上げた「日仏イノベーション年」の一環として開催されます。このイベント年は、イノベーション分野に大きな影響力のある諸テーマに特に注意を払いながら、官民パートナーシップを促進することを主な目標としています。

 東京大学教授の坂田一郎氏とCEA Techのマーク・デュラントン氏が、本シンポジウムの技術顧問を務めます。

 本シンポジウムは招待者のみ参加可、使用言語は英語です。

 お問い合わせは下記メールアドレスまで。

  • assistante.stic [at] ambafrance-jp.org (メール送信前にアドレス内の[at]を@に置き換えてください)

PNG

最終更新日 17/01/2019

このページのトップへ戻る