フランス革命記念日祝賀レセプション [fr]

 フランス革命記念日祝賀レセプションが7月14日、東京・南麻布のフランス大使公邸で開催されました。今年のレセプションはイノベーションにスポットライトが当てられ、フランス企業約10社が革新的な最新技術を紹介しました。昨年10月に開幕した日仏イノベーション年は、今年12月に大阪で開催される大規模イベントで閉幕します。

左から、山東昭子氏、石原伸晃氏、ダナ大使夫妻、若田光一氏、公明党の山口那津男代表
左から、山東昭子氏、石原伸晃氏、ダナ大使夫妻、若田光一氏、公明党の山口那津男代表
© 在日フランス大使館
福田康夫元総理大臣を出迎えるダナ大使夫妻
福田康夫元総理大臣を出迎えるダナ大使夫妻
© 在日フランス大使館
若宮健嗣防衛副大臣
若宮健嗣防衛副大臣
© 在日フランス大使館
福島県の内堀雅雄知事
福島県の内堀雅雄知事
© 在日フランス大使館
日仏会館の松浦晃一郎理事長
日仏会館の松浦晃一郎理事長
© 在日フランス大使館
華道家の假屋崎省吾(右)とダナ大使夫妻
華道家の假屋崎省吾(右)とダナ大使夫妻
© 在日フランス大使館
2016年フランス観光親善大使の中村江里子氏
2016年フランス観光親善大使の中村江里子氏
© 在日フランス大使館
山東昭子氏、石原伸晃氏、ダナ大使夫妻
山東昭子氏、石原伸晃氏、ダナ大使夫妻
© 在日フランス大使館
ティエリー・ダナ駐日フランス大使
ティエリー・ダナ駐日フランス大使
© 在日フランス大使館
石原伸晃経済再生担当大臣
石原伸晃経済再生担当大臣
© 在日フランス大使館
フランスと日本の国家を斉唱する港区立本村小学校の生徒
フランスと日本の国家を斉唱する港区立本村小学校の生徒
© 在日フランス大使館
宇宙飛行士の若田光一氏
宇宙飛行士の若田光一氏
© 在日フランス大使館
ダナ大使夫妻、中村江里子氏、若田光一氏、フィリップ・ソーゼッド氏
ダナ大使夫妻、中村江里子氏、若田光一氏、フィリップ・ソーゼッド氏
© 在日フランス大使館
逢沢一郎衆議院議員
逢沢一郎衆議院議員
© 在日フランス大使館
ジャズ・トリオは左からパトリック・ヌジェ、トミー・ハイメ、ブリュノ・ディミノ
ジャズ・トリオは左からパトリック・ヌジェ、トミー・ハイメ、ブリュノ・ディミノ
© 在日フランス大使館

 
 レセプション冒頭の式典で、衆議院日仏友好議員連盟会長の石原伸晃経済再生担当大臣が、参議院日仏友好議員連盟会長の山東昭子参議院議員とともに壇上に上がり、日本政府を代表してあいさつを述べました。続いて、港区立本村小学校の生徒約60人が日仏両国の国家を斉唱。宇宙飛行士の若田光一氏が乾杯の発声を行いました。

 フランス大使館はすべての協賛企業ならびに招待客の皆さまに、祝賀式典にご協力、ご出席をいただきましたことに改めて感謝申し上げます。

フランスの最新技術をレセプション会場で紹介

イノベーションにスポットライトを当てた今年のレセプション
イノベーションにスポットライトを当てた今年のレセプション
© 在日フランス大使館
ルノーとピエール・エルメが環境性能に優れた新型「トゥインゴ」を展示
ルノーとピエール・エルメが環境性能に優れた新型「トゥインゴ」を展示
© 在日フランス大使館
エアバスが最新技術を駆使した「空から見たパリと東京」を展示
エアバスが最新技術を駆使した「空から見たパリと東京」を展示
© 在日フランス大使館
ダッソー・システムズは3Dで再現したバーチャルカーで車選びをサポート
ダッソー・システムズは3Dで再現したバーチャルカーで車選びをサポート
© 在日フランス大使館
MCドゥコーのバス停留所はさながら情報ステーション
MCドゥコーのバス停留所はさながら情報ステーション
© 在日フランス大使館
ニノ・ロボティクスは高い操作性と快適性を実現した、斬新なデザインの車椅子を紹介
ニノ・ロボティクスは高い操作性と快適性を実現した、斬新なデザインの車椅子を紹介
© 在日フランス大使館

 

  • ルノーとピエール・エルメが現在最も環境性能に優れた車の一つ、新型「トゥインゴ」を展示
  • アリアンスペースは確固たる信頼性で定評のある打ち上げロケット「アリアン5」を紹介
  • エアバスは人工衛星と宇宙画像化技術を駆使した「空から見たパリと東京」を展示
  • ニノ・ロボティクスは機械技術とデジタル技術を最大限に活用し、高い操作性と快適性を実現した、斬新なデザインの車椅子を紹介
  • ルミスカフが3Dモデル化技術でもう1つの現実をデモンストレーション
  • ロカライズはショッピング中の利用者をよりよく案内するためのパーソナライズツールを紹介
  • ダッソー・システムズは、次に購入するモデルをバーチャルカーで再現して車選びをサポート
  • MCドゥコーのバス停留所はさながら情報ステーション、従来にないバスの利用方法を提案

関連リンク

最終更新日 06/09/2016

このページのトップへ戻る